タットヴァボーダ語彙集
現在、このディレクトリには 73 の words があります
abhidhīyate अभिधीयतेअभि + धा/III/1 語られる。
 
adhikārin अधिकारिन्(自己の知識を得るための)適格者。
 
Adhikāritva अधिकारित्व適格であるさま。
 
ahaṅkāra अहङ्कार自己の感覚;自意識;エゴ。
 
anitya अनित्य限りある;時間の枠内にある;永遠でない。
 
antaḥ-karaṇa अन्त:करण内なる器官;マインド。
 
anuṣṭhānam अनुष्ठानम्実践;遂行。
 
apratīkārapūrvakam अप्रतीकारपूर्वकम्治療や対策を受け入れることなく;変えることのできないものを潔く受け入れること。
 
asi असि動詞の原形 as (to be) の二人称単数形;You are の are。
 
Ātma-jñāna आत्मज्ञान自己についての知識。
 
ātma-vidyā आत्मविद्या自己についての知識。
 
ātman आत्मन्自己;ヴェーダーンタの教えにより明かされるもの。
 
bāhyendriya nigraha बाह्येन्द्रिय निग्रह外側の器官(感覚器官)のコントロール。
 
Bhagavad gītā भगवद्गीताバガヴァッド・ギーター;賢者ヴィヤーサの編纂による叙事詩マハーバーラタに含まれる700の詩からなる文献。ヴェーダーンタの教えが凝縮されている。
 
bhakti-yoga भक्तियोग(神を)求めるという手段;深い愛を伴う神との繋がり。
 
bhūtam भूतम्存在するもの;生まれたもの;生き物。
 
brahma ब्रह्मすべてのものの知的かつ物質的要因;その本質は存在、知識、満ちていること。
 
Cintā-vilāpa-rahitam चिन्ताविलापरहितम्心配や不安なしに。
 
citta-ekāgratā चित्तएकाग्रताマインドを一点に集中していること。
 
daśamo naṣṭaḥ दशमो नष्ट:十番目(の男)はいなくなってしまった。
 
dharma-artha-kāma धर्मार्थकाम倫理、安心安全、楽しみ(人間が求めるもの四つのうちの三つ)。
 
ekāgratā एकाग्रता一つの対象を追求すること;
 
eva एव他の言葉を強調する単語;ただ;正に;非常に;〜のみ;〜さえも;すでに;まだ 等。
 
guru-vākya गुरु-वाक्यグルの言葉。
 
hitārthāya हितार्थाय利益のために。
 
iha bhoga इह भोगこの世においての楽しみ。
 
iha-bhogeṣu-icchā इह-भोगेषु-इच्छाこの世における楽しみへの欲求
 
Īśvara ईश्वर神;イーシュワラ;司る者;全創造として表れたブランマン;jagat-kāraṇam。
 
jagat जगत्世界;宇宙;創造された全世界。
 
jagat-kāraṇam जगत्कारणम्世界の要因:イーシュワラ。
 
jñāna-pradam ज्ञानप्रदम्知識を与える者。
 
kāma काम願望;欲望;愛情;楽しみ;喜び;それらの対象。
 
karma कर्म行い;行いの結果;義務;宗教的儀式。
 
karma-yoga कर्मयोग自己の知識を得ることに専心する生き方;自らの役目を果たし行いをイーシュワラに捧げること。
 
mokṣa मोक्ष解き放たれること;自己の知識。
 
moktum icchuḥ मोक्तुम् इच्छुःmokṣaへの強い願望。
 
mumukṣu मुमुक्षुmokṣaへの強い願望を持つ者。
 
Muṇdakopaniṣad मुण्दकोपनिषद्ムンダカウパニシャド。
 
nigadyate निगद्यतेनि + गम् /कर्मणि/III/1 成し遂げられる。
 
nitya नित्य常に;永遠;時に制限されない;無限。
 
nitya-anitya-vastu-viveka नित्य-अनित्य-वस्तु-विवेक永遠のものとそうでないものの分別。
 
nityam vastu ekaṃ brahma नित्यम् वस्तु एकं ब्रह्म永遠のものはブランマンのみです。
 
nyāya-śāstra न्याय-शास्त्र六派哲学の1つ、ニャーヤ(論理学)の聖典。
 
parama-puruṣārthaḥ परमपुरुषार्थः人間の追求の対象の中で最高のもの。
 
paramparā परम्परा伝統の教えの系譜。
 
prakaraṇa प्रकरणあるトピックについて詳論する文献。
 
pramāṇa प्रमाण尺度;測るもの;知る手段。
 
prāmāṇya प्रामाण्य証拠により確立されるもの;信頼性;pramāṇaであること;
 
puṇya पुण्य倫理的な行い;またその結果。
 
puruṣārtha पुरुषार्थ人間の求める主なゴール;dharma 倫理;artha 安全;kāma 楽しみ;mokṣa 解放の4つ。
 
samādhāna समाधानマインドを自己の本質の熟考に留めること。